R-CNN による台風被害後航空写真からの屋根被害度判定に関する研究 岩本健, 宮津裕次, 花井大介, 渡邊力 日本建築学会大会学術講演梗概集, A-2, pp.79-80, 2022.9 |
方杖型摩擦ダンパを設置した引きボルト式木質ラーメン接合部の静的載荷実験 下山雅人, 宮津裕次, オウ ジュ, 宮田雄二郎, 脇田健裕, 石山央樹 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.617-618, 2022.9 |
共振曲線に基づく2 層高減衰木質構造物の振動特性評価 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.609-610, 2022.9 |
滑り基礎構造における摩擦係数の評価法の提案 富田愛, 宮津裕次, 東城峻樹 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.631-632, 2022.9 |
3 連リンク式流体慣性ダンパの動的加振実験 高橋勇気, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.591-592, 2022.9 |
中性子回折法の測定時間が鉄筋応力測定精度に及ぼす影響 小林謙祐, 安江歩夢, 金準鎬, 西尾悠平, 宮津裕次, 向井智久, 兼松学 日本建築学会大会学術講演梗概集, A-1, pp.161-162, 2022.9 |
滑り基礎構造を適用した2 層木造軸組の実大振動台加振実験 富田愛, 宮津裕次, 脇田健裕, 東城峻樹, 青木崇, 永野正行 日本地震工学会年次大会論文梗概集, Paper No. T2021-064, 2021.11 |
応答加速度記録を用いたCNNによる木造住宅の地震時損傷度判定 岡田寅杜, 宮津裕次 第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム(情報シンポ 2021), H17, 2021.11 |
3Dプリント技術による木組みの製作 穂積佑亮, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.359-360, 2021.9 |
滑り基礎構造における上下地震動の影響に関する研究 富田愛, 宮津裕次, 東城峻樹 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.467-468, 2021.9 |
摩擦ダンパを設置した中層木造建築物の地震応答性状 下山雅人, 宮津裕次, 宮田雄二郎, 脇田健裕, 石山央樹 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.465-466, 2021.9 |
通し面材工法による木造住宅の層崩壊抑制に関する研究 その4:実大2層試験体の振動台加振実験と時刻歴応答解析 陰山翔太, 片田宇彦, 宮津裕次, 森拓郎, 五十田博 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.255-256, 2021.9 |
CLTと摩擦ダンパを用いた通し面材工法に関する研究 猿田佳奈子, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.253-254, 2021.9 |
薄板軽量形鋼による木造梁の曲げ補強に関する研究 松本健太郎, 宮津裕次, 脇田健裕, 石山央樹 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.215-216, 2021.9 |
地盤特性を考慮したオイルダンパの配置最適化 山元怜央真, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.759-760, 2021.9 |
リンク式流体慣性ダンパによる高層建築物の地震応答制御 高橋勇気, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.729-730, 2021.9 |
木質構造物の地震応答時の振動特性同定に関する研究 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.121-122, 2021.9 |
R-CNNによる建築物の屋根種別判定に関する研究 岩本健, 宮津裕次, 花井大介, 渡邊力 日本建築学会大会学術講演梗概集, A-2, pp.11-12, 2021.9 |
変位制御型PC鋼棒ブレースの終局耐力載荷実験 下瀬誠希・朝川剛・深澤協三・小早川裕太・宮津裕次・山川誠 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-1, pp.207-208, 2021.9 |
準静的載荷試験による変位制御型PC 鋼棒ブレースの端部挙動に関する研究 小早川 裕太, 朝川 剛, 深澤 協三, 宮津 裕次, 山川 誠 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.1035-1036, 2020.9 |
粘弾性制振装置を付加した木造軸組架構の力学的挙動と簡易評価法 その4 実大振動台実験のシミュレーション解析 菅原 和正, 鈴木 賢人, 小川 一真, 宮津 裕次, 永野 正行 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.461-462, 2020.9 |
中層木造建築物の地震応答性状と応答低減手法に関する研究 下山雅人, 宮津裕次, 宮田雄二郎 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.453-454, 2020.9 |
振動実験に基づく滑り基礎構造物における基礎浮上りの影響 東城峻樹, 宮津裕次, 富田愛, 曽田五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.739-740, 2020.9 |
滑り基礎構造を適用した建築物の水平上下地震動入力に対する応答性状に関する研究 その2 :国内で観測された強震動データを用いた解析的検討 富田愛, 宮津裕次, 東城峻樹, 大塚琢也 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.735-736, 2020.9 |
滑り基礎構造を適用した建築物の水平上下地震動入力に対する応答性状に関する研究 その1 :小型鋼製フレームの振動台加振実験 大塚琢也, 富田愛, 宮津裕次, 脇田健裕, 渡井一樹, 曽田五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.733-734, 2020.9 |
畳み込みニューラルネットワークによる手書き図面からの木造住宅の偏心率推定 岩本 健, 宮津裕次, 脇田健裕 日本建築学会大会学術講演梗概集, A-2, pp.117-118, 2020.9 |
摩擦ダンパを設置した実大2 層木造軸組の地震応答性状と振動特性評価 宮津裕次, 片田宇彦, 菅原和正, 永野正行, 佐藤利昭, 御子柴正, 中川幸洋 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.463-464, 2020.9 |
通し面材工法による木造住宅の層崩壊抑制に関する研究 その2:実大2 層木造軸組の振動台加振実験 陰山翔太, 片田宇彦, 宮津裕次, 永野正行, 中川幸洋, 御子柴正 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.417-418, 2020.9 |
通し面材工法による木造住宅の層崩壊抑制に関する研究 その3:縮小2 層木造軸組の静的載荷実験 片田宇彦, 宮津裕次, 森拓郎, 五十田博 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.419-420, 2020.9 |
通し面材工法による木造住宅の層崩壊抑制に関する研究 片田宇彦, 宮津裕次, 森拓郎, 五十田博 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.253-254, 2019.9 |
滑り基礎構造を適用した木造住宅の2 方向地震応答 富田愛, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.433-434, 2019.9 |
接合部仕様の違いに着目した小型木造軸組の振動特性評価 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.709-710, 2019.9 |
鉄骨ラーメン構造におけるオイルダンパの配置最適化 下山田勇祐, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.825-826, 2019.9 |
振動台実験に基づく2 層木造軸組架構の剛性評価 その4 ボルト軸力の影響 久保田萌々, 木口泰輝, 佐藤利昭, 永野正行, 宮津裕次, 中川幸洋 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.371-372, 2019.9 |
振動台実験に基づく2 層木造軸組架構の剛性評価 その 2 実験概要と Ricker 波加振の結果 木口泰輝, 久保田萌々, 佐藤利昭, 永野正行, 宮津裕次, 御子柴正 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.375-376, 2019.9 |
S造建物の大型震動台試験のシミュレーション解析 高橋正樹, 中村尚弘, 梶原浩一, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.1059-1060, 2019.9 |
粘弾性制振装置を付加した木造軸組架構の力学的挙動と簡易評価法 その 3 ダンパー部に変形制御機構を組込んだ水平バネ系モデルの作成 菅原和正, 小川一真, 宮津裕次, 永野正行 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.433-434, 2019.9 |
摩擦/粘性ダンパとすべり基礎を併用した薄板軽量形鋼造フレームの振動台加振実験 その3 滑り基礎構造を適用した場合 宮津裕次, 曽田五月也, 渡井一樹, 脇田健裕, 富田愛 Dynamics and Design Conference 2019, No.221, 2019.8 |
摩擦/粘性ダンパとすべり基礎を併用した薄板軽量形鋼造フレームの振動台加振実験 その2 リンク式流体慣性ダンパを設置した場合 渡井一樹, 曽田五月也, 宮津裕次, 脇田健裕 Dynamics and Design Conference 2019, No.220, 2019.8 |
摩擦/粘性ダンパとすべり基礎を併用した薄板軽量形鋼造フレームの振動台加振実験 その1 主構造の応答性状 脇田健裕, 曽田五月也, 宮津裕次, 渡井一樹 Dynamics and Design Conference 2019, No.219, 2019.8 |
長期間の地震観測記録に基づくSRC、RC造建物の振動性状評価 杉野文哉, 中村尚弘, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.197-198, 2018.9 |
10 階建て鉄筋コンクリート造建物の大型震動台実験を対象とした時刻歴応答解析 藤原圭康, 中村尚弘, 梶原浩一, 土佐内優介, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.59-60, 2018.9 |
構造物の1 次,2 次振動特性に及ぼす履歴モデルの影響評価 浮田紳二, 中村尚弘, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.43-44, 2018.9 |
変形分布制御機構を備えた実寸 2 層薄板軽量形鋼造試験体の振動台実験 その3.機械式リンク機構を設置した場合 宮津裕次, 森川翔平, 曽田五月也, 脇田健裕, 向井洋一, 渡井一樹, 中村尚弘 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.329-330, 2018.9 |
変形分布制御機構を備えた実寸 2 層薄板軽量形鋼造試験体の振動台実験 その2.油圧式リンク機構を設置した場合 渡井一樹, 曽田五月也, 脇田健裕, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.327-328, 2018.9 |
変形分布制御機構を備えた実寸 2 層薄板軽量形鋼造試験体の振動台実験 その1.実験概要 曽田五月也, 渡井一樹, 脇田健裕, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.325-326, 2018.9 |
長期間の地震観測記録に基づくSRC,RC造建物の振動特性の変化 杉野文哉, 宮津裕次, 中村尚弘 日本建築学会中国支部研究報告集, 2018.3 |
10階建て鉄筋コンクリート造建物の大型振動台実験を対象とした時刻歴応答解析 藤原圭康, 中村尚弘, 宮津裕次, 梶原浩一, 土佐内優介, 東城峻樹 日本建築学会中国支部研究報告集, 2018.3 |
原子力発電所建屋における不確実さの変化がフラジリティ曲線に与える影響 加藤祐樹, 中村尚弘, 宮津裕次 日本建築学会中国支部研究報告集, 2018.3 |
衝突荷重が作用する部材の実用的な応答解析法の検討 冨田大智, 中村尚弘, 宮津裕次 日本建築学会中国支部研究報告集, 2018.3 |
振動台加振実験によるリンク式制振装置の効果検証 森川翔, 宮津裕次, 中村尚弘 日本建築学会中国支部研究報告集, 2018.3 |
構造物の振動特性に及ぼす初期減衰モデルと履歴モデルの影響 浮田紳二, 中村尚弘, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.141-142, 2017.8 |
長期間の地震観測記録に基づくSRC造建物の振動特性の変化 杉野文哉, 中村尚弘, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.497-498, 2017.8 |
近年の知見に基づく建築物の減衰と固有周期に関する検討 その2 3.11地震における建物の観測記録とシミュレーション結果の分析 伊藤真二, 中村尚弘, 宮津裕次, 鹿嶋俊英, 曽根孝行, 宮本泰志 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.509-510, 2017.8 |
ピン支持制振フレームによる2層偏心木造住宅の地震応答制御 伊藤彰保, 宮津裕次, 中村尚弘 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.365-366, 2017.8 |
リンク式制振装置による低層木造建築物の地震応答制御 その2 接合部の静的載荷実験と2層木造住宅の3次元地震応答解析 森川翔平, 宮津裕次, 中村尚弘 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.369-370, 2017.8 |
部分空間法による2層木造住宅の強震時の振動特性同定 宮津裕次,曽田五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.411-412, 2017.8 |
長期間の地震観測記録に基づく実建物の振動特性の変化 杉野文哉, 宮津裕次, 中村尚弘 日本建築学会中国支部研究報告集, Vol.40, pp.161-164, 2017.3 |
ピン支持フレームによる2層木造住宅の地震応答制御 伊藤彰保, 宮津裕次, 中村尚弘 日本建築学会中国支部研究報告集, Vol.40, pp.109-112, 2017.3 |
リンク式制振装置を設置した2層木造建築物の地震応答性状 森川翔平, 宮津裕次, 中村尚弘 日本建築学会中国支部研究報告集, Vol.40, pp.101-104, 2017.3 |
リンク式制振装置による低層木造建築物の地震応答制御 森川翔平, 宮津裕次, 長谷川冬馬 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.421-422, 2016.8 |
多層偏心建築物の地震応答層間変形を一様化する構造システムに関する研究 伊藤彰保, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.305-306, 2016.8 |
拡張NCLモデルによる非対称な復元力特性のモデル化手法 宮津裕次, 曽田五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.255-256, 2016.8 |
層間変形を一様化するリンク機構を設置した中低層建築物の地震応答 森川翔平, 宮津裕次 日本建築学会中国支部研究報告集, Vol.39, pp.129-132, 2016.3 |
ユニットで構成された耐震補強ブロック壁の形状最適化 福島功太郎, 見上知広, 大崎 純, 宮津裕次 第38回 情報・システム・ 利用・ 技術シンポジウム, pp.129-132, 2015.12 |
極限解析による任意方向ヒンジを有する部分剛接合骨組の形態変化機構設計法 大崎純, 宮津裕次, 津田勢太, 友田晴次 第38回 情報・システム・ 利用・ 技術シンポジウム, pp.281-284, 2015.12 |
Elastica 曲線を有するグリッドシェルの形態創生 關和也, 大崎純, 宮津裕次 コロキウム構造形態の解析と創生 2015, C-6, 2015.10 |
外付け式層間変形制御装置による建築物の地震応答制御に関する研究 その4 装置の性能改善と時刻歴応答解析による検討 伊藤彰保, 宮津裕次, 曽田五月也, 大崎純 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.717-718, 2015.9 |
外付け式層間変形制御装置による建築物の地震応答制御に関する研究 その3 小型3層鋼製骨組の振動台加振実験 宮津裕次, 伊藤彰保, 曽田五月也, 大崎純 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.715-716, 2015.9 |
補強材を有する膜構造物の釣り合い形状解析と裁断図形状最適化 藤田直人, 大崎純, 小嶋淳, 宮津裕次 日本建築学会中国支部研究発表会, 206, 2015.3 |
空間構造物の地震応答低減のための柔な支持構造の最適化 岩月脩, 大崎純, 津田勢太, 宮津裕次 日本建築学会中国支部研究発表会, 205, 2015.3 |
線材で補強された膜構造物の裁断図形状最適化 藤田直人, 大崎純, 小嶋淳, 宮津裕次 コロキウム 構造形態の解析と創生2014, pp.63-68, 2014.11 |
開口を有する普通鋼パネルダンパーの形状最適化 垣田修, 野添順規, 大崎純, 宮津裕次 コロキウム 構造形態の解析と創生2014, pp.29-34, 2014.11 |
外付け式層間変形制御装置による建築物の地震応答制御に関する研究 (その2)小型2層木造軸組架構の強制載荷実験による効果検証 宇平壮, 曽田五月也, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.439-440, 2014.9 |
外付け式層間変形制御装置による建築物の地震応答制御に関する研究 その1 工法の概要と時刻歴地震応答解析による検討 宮津裕次, 曽田五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.437-438, 2014.9 |
低層鉄骨造の損傷抑制用DIY制震補強に関する技術開発 -その7- 設計,施工マニュアルの作成 花井勉, 皆川隆之, 曽田五月也, 宮津裕次, 丸野悟司 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.1365-1366, 2013.8 |
低層鉄骨造の損傷抑制用DIY制震補強に関する技術開発 -その6- 粘弾性ダンパを設置した偏心/非偏心鉄骨架構の振動台実験 佐藤高明, 曽田五月也, 宮津裕次, 丸野悟司, 花井勉, 皆川隆之 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.1363-1364, 2013.8 |
低層鉄骨造の損傷抑制用DIY制震補強に関する技術開発 その5 接着剤による鋼材接合部の力学性能検証実験 井上雄貴, 曽田五月也, 花井勉, 皆川隆之, 宮津裕次, 丸野悟司 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.1361-1362, 2013.8 |
低層鉄骨造の損傷抑制用DIY制震補強に関する技術開発 -その4- 既存2層鉄骨造建物に対するDIY制震補強工法の施工実験 佐藤剛生, 曽田五月也, 花井勉, 皆川隆之, 宮津裕次, 丸野悟司 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.1359-1360, 2013.8 |
低層鉄骨造の損傷抑制用DIY制震補強に関する技術開発 -その3- 方杖状にダンパを設置した実大鉄骨柱梁部分架構の振動台実験 丸野悟司, 曽田五月也, 宮津裕次, 花井勉, 皆川隆之 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.1357-1358, 2013.8 |
有孔軽量H形鋼を用いた木質ラーメン柱梁接合方法の開発 津畑慎哉, 曽田五月也, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.645-646, 2013.8 |
オイルダンパによる木質ラーメン構造の高減衰化に関する研究 (その3) 圧効きオイルダンパの設置方法の改善と効果検証 村上達彦, 曽田五月也, 津畑慎哉, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.209-210, 2013.8 |
リンク式オイルダンパによる建築物の地震応答制御に関する研究 その3.重量偏心した1層鉄骨ラーメン架構の振動台実験による効果検証 瀬戸純平,曽田五月也,宮津裕次,谷敬成 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.897-898, 2013.8 |
リンク式オイルダンパによる建築物の地震応答制御に関する研究 その2 偏心構造物のねじれ振動抑制効果の解析的検討 宮津裕次,曽田五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.895-896, 2013.8 |
リンク式オイルダンパによる建築物の地震応答制御に関する研究 その1 多層建築物の損傷集中抑制効果の解析的検討 宇平壮,曽田五月也,宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.893-894, 2013.8 |
低層鉄骨造建築物のDIY制振補強の提案 宮津裕次, 丸野悟司, 曽田五月也, 花井勉, 皆川隆之 東日本大震災2周年シンポジウム, pp.341-342, 2013.3 |
低層鉄骨造の損傷抑制用 DIY 制震補強に関する技術開発 その 2 鉄骨柱梁接合部の慣性力載荷実験 丸野悟司, 曽田五月也, 宮津裕次, 花井勉, 皆川隆之 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.1005-1006, 2012.9 |
低層鉄骨造の損傷抑制用 DIY 制震補強に関する技術開発 その 1 技術開発の概要及び DIY 用ダンパ接合部の検討 曽田五月也, 宮津裕次, 丸野悟司, 花井勉, 皆川隆之 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.1003-1004, 2012.9 |
高靱性 H 形鋼仕口を有する木質ラーメン構造の開発 内田郁子, 曽田五月也, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.521-522, 2012.9 |
圧効きオイルダンパによる木造住宅のねじれ応答抑制効果に関する研究 野口光裕, 曽田五月也, 宮津裕次, 丸野悟司 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.243-244, 2012.9 |
オイルダンパによる木質ラーメン構造の高減衰化に関する研究 その 2 圧効きオイルダンパを用いた制振架構の強制載荷実験 津畑慎哉, 宮津裕次, 曽田五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.229-230, 2012.9 |
オイルダンパによる木質ラーメン構造の高減衰化に関する研究 その 1 オイルダンパによる地震応答低減効果の解析的検討 宮津裕次, 曽田五月也, 津畑慎哉 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.227-228, 2012.9 |
圧効きオイルダンパを用いる木造住宅の耐震性能と耐震設計 -その 5- エネルギーの釣り合いに基づく最大応答変形制御設計 宮津裕次, 曽田五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.547-548, 2011.8 |
圧効きオイルダンパを用いる木造住宅の耐震性能と耐震設計 その4 2層木造住宅の耐震補強設計例 久保田雄大, 曽田五月也, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.545-546, 2011.8 |
圧効きオイルダンパを用いる木造住宅の耐震性能と耐震設計 -その3- ダンパによる地震応答制御効果の統計的評価 曽田五月也, 宮津裕次, 中村洋介, 野口光裕, 木村聡志, 丸野悟司 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.543-544, 2011.8 |
圧効きオイルダンパを用いる木造住宅の耐震性能と耐震設計 -その2- ダンパを設置した2層木造住宅の地震応答解析 曽田五月也, 宮津裕次, 中村洋介, 野口光裕, 木村聡志, 丸野悟司 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.541-542, 2011.8 |
圧効きオイルダンパを用いる木造住宅の耐震性能と耐震設計 その1 ダンパを設置した面材壁の動的載荷実験による制振性能確認 曽田五月也, 宮津裕次, 中村洋介, 野口光裕, 木村聡志, 丸野悟司 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.539-540, 2011.8 |
圧効きオイルダンパを設置した木造パネルの耐震性能評価 曽田五月也, 宮津裕次, 中村洋介, 野口光裕 第13回日本地震工学シンポジウム, pp.948-955, 2010.11 |
圧効きオイルダンパの強風時耐久性能試験 曽田 五月也, 宮津 裕次, 中村 洋介, 野口 光裕 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.533-534, 2010.8 |
圧効きオイルダンパを設置した木造軸組の力学モデルの構築 宮津 裕次, 曽田 五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.531-532, 2010.8 |
土佐派荒壁の耐震性能に関する解析的評価 松永裕樹, 曽田五月也, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.569-570, 2009.8 |
土佐派荒壁の耐震性能に関する実験的研究 亀森淳也, 曽田五月也, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.259-560, 2009.8 |
圧効きオイルダンパを用いた木質系制振構造の性能向上に関する研究 中村洋介, 曽田五月也, 宮津裕次, 亀森淳也 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.461-462, 2009.8 |
粘性減衰の付加による木質構造の応答低減効果の定量的評価 宮津裕次, 松永裕樹, 曽田五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, B-2, pp.459-460, 2009.8 |
オイルダンパを設置した木造フレームの減衰性能評価 宋成彬, 曽田五月也, 宮津裕次 Dynamics and Design Conference 2009, 455, 2009.8 |
圧効きオイルダンパを設置した実大制振木造軸組の振動台実験 宮津裕次, 曽田五月也, 松永裕樹 Dynamics and Design Conference 2009, 511, 2009.8 |
拡張NCLモデルによる木質構造物の地震応答解析に関する研究 松永裕樹, 宮津裕次, 曽田五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.181-182, 2008.9 |
Maxwell型制振要素を備えた木造1質点モデルへの限界耐力計算法の適用 宮津裕次, 曽田五月也 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.129-130, 2008.9 |
まぐさ付木造軸組架構の圧効きオイルダンパによる制振性能の検証 曽田五月也, 宮津裕次, 中山尚之, 磯崎勇太 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.283-284, 2007.8 |
木造住宅耐力要素のモデル化手法に関する研究 曽田五月也, 松永裕樹, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.263-264, 2007.8 |
オイルダンパを適用した木造住宅の簡易制振設計法の提案 曽田五月也, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.307-308, 2007.8 |
方杖設置型粘性減衰装置による既存木造住宅の耐震補強に関する研究 曽田五月也, 松永裕樹, 宮津裕次 第12回日本地震工学シンポジウム, 243, pp.1078-1081, 2006.11 |
既存木質構造の圧効きオイルダンパーによる耐震補強 その5 実大制振パネルの動的加力実験 曽田五月也, 宮津裕次, 中山尚之 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.299-300, 2006.9 |
既存木質構造の圧効きオイルダンパーによる耐震補強 その4 ダンパー取付け部動加力試験、木造L型柱,梁接合部動加力実験 曽田五月也, 中山尚之, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.297-298, 2006.9 |
圧効きオイルダンパー制振パネルに関する実験的研究 曽田五月也, 宮津裕次 日本地震工学会年次大会論文梗概集, pp.342-343, 2005.11 |
既存木質構造の圧効きオイルダンパーによる耐震補強 その3:既存木造住宅の耐震性能評価と制振補強計画 曽田五月也, 松永裕樹, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.85-86, 2005.9 |
既存木質構造の圧効きオイルダンパーによる耐震補強 その2 改良ダンパー単体の性能試験 曽田五月也, 宮津裕次 日本建築学会大会学術講演梗概集, C-1, pp.83-84, 2005.9 |